"Stay hungry. Stay foolish." 50s a rugged man

好きなもの、好きなことのblog

唐津焼 菅ノ谷窯

f:id:damejanaika:20201019220428j:plain

  磁器、陶器問わず焼き物初心者なので記事に間違いがあると思いますが、唐津焼をざっくり。茶碗は古くから「一楽二萩三唐津」と言われるほど有名。素朴な中に風合いがあり、魅力は「用の美」を備え「作りて8分、使いて2分」と言われるほど使い手が育てていくことにあります。それと種類が多いです。

 

 菅ノ谷窯陶芸体験でのご主人の人柄に触れ、かねてから欲しかった唐津焼のご飯茶碗を買うことができました。唐津焼の種類や釉薬などレクチャーしてもらいながら日常使い用のご飯茶碗を見せてもらうことに。素人の私が選ぶポイントはデザインと持ちやすさだそうです。使ってナンボ!割れてナンボなので高価なものは念頭になく、ご主人からも3,000円から5,000円くらいのものを勧められました。

f:id:damejanaika:20201019220433j:plain

  購入するにあたり自分のだけ買うのはどんなものか?帰宅してから妻からグチグチ言われるか?(「どうして私のはないの?」って)という思いもあり妻のも購入。コントラストな夫婦茶碗となりましたが思い出の逸品となりました。

f:id:damejanaika:20201019220437j:plain

  私のは黒唐津

f:id:damejanaika:20201019220442j:plain

  妻のは粉引唐津?それとも斑点があるので斑(まだら)唐津?今度寄ったときに確認したいです。

f:id:damejanaika:20201019220418j:plain

  黒唐津 鉄分を多く含んだ釉薬を用いて焼き上げたもので、鉄分の量や酸化の度合いによって飴色から褐色、深い黒まで発色は様々です。私が選んだものは深い飴色。

f:id:damejanaika:20201019220423j:plain

  粉引唐津 褐色の素地が半乾きのうちに白い化粧土をかけ、さらに灰釉などをかけて焼いたもの。斑唐津 白濁した藁灰釉を用いて、青や黒の斑点がある。f:id:damejanaika:20201019220405j:plain

  使い始めは釉薬の隙間?から水分が浮いてきて、使えば使うほど表情(色彩)が変化していくそうです。特に湯呑やコーヒーカップなど茶葉の影響をうけ色が変わっていくらしいです。

f:id:damejanaika:20201019220411j:plain

  表情が変わるのが先か?割れるのが先か?大切に使いたいと思います。

 

 あと陶芸体験で作った茶碗が届いたら使い勝手を比べてみたいです。出来栄えの方は作家さんが作ったものと比べるのはあまりにも失礼ですので参考程度に(笑)。また窯元に寄って少しづつコレクション(実用品)を増やしていきたいです。

マジ割り(交わり?)& Go to Travel 唐津 Day-2 菅ノ谷窯体験

f:id:damejanaika:20201019210800j:plain

 二日目 6時起床。朝食は8時にしてましたので次男と唐津湾を臨む露天風呂へ。

朝食は一口サイズの 「和食食膳 全二十八膳」朝からかなりのボリュームでお腹がパンパン。ここから唐津焼体験の窯元まで車で15分なので10時になってチェックアウト。

チェックアウトで夕食時のドリンクの清算をするのですが地域共通クーポンを利用し実費は600円と恩恵を受けました。有難い!

 

 本日のメイン 唐津焼体験 菅ノ谷窯

 

 これも事前に予約をいれたのですが、直感で『菅ノ谷窯』に決めてました。その訳は観光客向けにマニュアル化された体験ではないことが一番の理由。ここの窯元はご主人が唐津焼(土もの)で奥様が有田焼(磁器もの)の二刀流。そして40代とお若い。問い合わせした電話の対応の感じが良かった(妻談)。

 ナビに従い現地へ向かうと自宅兼工房。登り窯も敷地内にありイイ雰囲気。庭には小さなお子さんがいるんだろうなぁと連想させるものがたくさんある生活感が私たちの緊張感を解しました。

 

 こちらの体験に使う土はもちろんご主人自身が山から運んで作った土。曰く「1年のうち三分の二くらいは体力作業ですよ~」とニコニコ笑顔が印象的でした。芸術家って厳しい眼光を持ち、気難しさ満載という印象があるので意外でした。

 他の窯では、観光客体験用のために形成しやすいように加工した土を使ったりするそうですが、この窯ではご主人自身が使う土を体験にも使うので少し難しいそうです。ろくろ、手びねり、絵付けなどできますがろくろで体験。

 

 いよいよ体験開始。体験は真四角の土から土殺し(土を形成しやすいように筒状に伸ばすこと)からです。もちろん作家さんのヘルプなしではできませんのである程度やって作家さんの補正の繰り返しです。

 

 一番手は次男。

 薩摩焼以来2度目の体験でしたが一番センスがあると作家さんが褒めてました。食事の時などいつも姿勢が悪いと叱ってますが???背筋がピ~ンと伸びてます。やり直しなしで1発合格。

f:id:damejanaika:20201019211907j:plain

 二番手の長男も2度目

 失敗したら土を伸ばして最初からやり直し。下の土を筒状に(土殺し)するところからです。作家さが「失敗しても何度やってもいいですから」と初めは冗談かと思いましたが本当でした。長男が1回失敗。私が2回失敗しましたから。因みに私が一番センスがないそうです(爆)。

f:id:damejanaika:20201019211903j:plain

  三番手が私。支離滅裂2度やり直し。「これ割れますね~」って。やはり性格が出るそうで子供ほど出来がいいと。完成イメージはできているのですが頭と体がバラバラで欲が全面に出てるんじゃないかと思います。左右の腕の力加減も均等に出来ず妻子は爆笑の嵐。ほとんど作家さんが作った感じになったかも。

 

 妻の体験は最後まで拒絶し次男が代行。好きなものを作れるのに4人ともご飯茶碗。下の画像は次男の作品。

f:id:damejanaika:20201019211913j:plain

 一人一人の作業の合間に作家さんが淹れてくれたコーヒーを飲んで歓談したり、庭に出たりと時間に束縛されることなく楽しむことができました。途中奥様と保育園児のお子様が帰宅されコロナ生活など日常のことで歓談。しかし陶芸界も影響を受けてるとのこと。お互い厳しい環境下でも頑張っていきましょう。

 

 当初から唐津焼のご飯茶碗を買うつもりでしたのでコチラで購入させて頂きました。作り手の人柄に触れ、作り手から直接購入できるのは最高の買い物です。最後に購入した茶碗を手に持ってもらって快く記念撮影に応じてくださってありがとうございました。この場を借り御礼申し上げます。

マジ割り(交わり?)& Go to Travel 夕食

 散策から部屋に戻ると子供たちは相変わらずゲーム(自宅と同じじゃないか)。しかし宿では思い思いに過ごすという決め事なので夕食の時間まで好きにさせました。

 夕食は部屋食ではなくコロナ対策として広い宴会場。テーブルは間隔を開けパーテーションを設けてありました。

 

 そして今夜の主役「美食旅会席」を紹介したいと思います。

f:id:damejanaika:20201019204057j:plain

 一の皿 鮪節と鰹節のお出汁

f:id:damejanaika:20201019204051j:plain

 二の皿 月見盛り

f:id:damejanaika:20201019204046j:plain

 三の皿 伊勢海老姿造り(三人前) ミソはお味噌汁に

f:id:damejanaika:20201019204040j:plain

 四の皿 のどぐろと松茸のしゃぶしゃぶ

f:id:damejanaika:20201019204541j:plain

 五の皿 一口鮑漁師風

f:id:damejanaika:20201019204546j:plain

 六の皿 佐賀牛ステーキ(こんだけ~)

f:id:damejanaika:20201019204552j:plain

 食事 鯛めし 香の物 (釜めしに尾頭付きの鯛があり、鯛を割いてよそってくれます)

f:id:damejanaika:20201019204559j:plain

 水菓子 小豆プリン 果物のコンポート

f:id:damejanaika:20201019204523j:plain

おまけ 小学生のお子様ディナー

f:id:damejanaika:20201019204529j:plain

 中学生の長男にとって食べれないものもあったみたいですが、初物はとにかく口に入れてトライしてました。成長を感じます。次男はさっさと平らげ、私と妻の料理から好きなものを摘み食い。

 これは好き、あれは苦手。味付けが「あ~だこ~だ」と料理の会話で盛り上がり楽しい時間を過ごせたのが一番の思い出。唐津焼や有田も良かったです。

 

 夕食後は予約してたサウナ付きの貸し切り風呂で疲れを癒した後、子供は部屋でゲーム(またかよ)。私と妻は飲み放題のセルフバーで反省会と明日の打ち合わせ。しかし、所詮セルフだなぁと気を落とし部屋へ戻りましたとさ。

f:id:damejanaika:20201019210621j:plain

 おやすみなさい

マジ割り(交わり?)& Go to Travel 唐津 Day-1

  唐津 【唐津 網元の宿 汐湯 凪の音】

f:id:damejanaika:20201019112221j:plain

 今年はオリンピックイヤーということで4連休のオンパレード。東京オリンピックはコロナ禍で開催延期となりましたが連休(祝日の変更なし)はカレンダー通り。GWの4連休は緊急事態宣言の煽りでオウチ時間で自粛してましたが、7月、盆休み、9月の4連休は日曜のみの休日でしたので、何処へも連れて行けず家族に申し訳なく思ってました。

 

 ネットを徘徊してたとき偶然目にした「マジ割 唐津」のキーワード。普段ならサイトを開かないのですが虫の知らせか?ポチっとクリック。読み進むと佐賀県外在住者のマジ割り応募の受付案内でした。内容は唐津市版の「マジ割り」 Go to Travel を適用した後、更に 本家本元の Go to Travel を適用させるという大盤振る舞い。この機会を逃す手はなく名誉挽回。妻も快諾し一番高いプランに決定。オーシャンビュー和室デラックスクラス+美食旅会席で大人3人小学生1人で驚きの65%引きとなり総額5万円以下。

f:id:damejanaika:20201019112216j:plain

 旅行当日。まで降っていた雨もすっかり上がり午後には快晴。午前中部活だった長男をピックアップし、15時過ぎにチェックインできました。浜崎海岸を望むロビーで説明&案内。旅館は満室御礼でしたが食事・家族風呂の時間等は事前に電話予約してたので予定通り。館内には至る所に生け花そして唐津焼が素敵でした。

f:id:damejanaika:20201019112210j:plain

 スタッフに案内され部屋に入ると温泉へ行くときに使う籠がウエルカム。それに広い玄関に入っただけで解放感を感じました。子供たちはいつもなら狭い玄関で我先に部屋に入ろうと靴を脱ぎ棄て、我先に襖を開けますが今回は違う。明らかに広いです。メインの10畳一間に加え8畳の部屋が二間で合計3部屋!部屋の風呂もオーシャンビュー。

 後で調べてわかったことですが特別室でした。

f:id:damejanaika:20201019112232j:plain

 2階から望む唐津湾。前面には浜崎海岸があり心地よい波の音。左手には虹ノ松原唐津城が見え絶好のロケーション。天気もサイコー。

f:id:damejanaika:20201019112225j:plain

 窓際のテーブルに紙袋??

f:id:damejanaika:20201019112237j:plain

 なんとお土産付きでした。大人3人分で概算ですが3,000円相当のお土産。お土産をもらうなんて初めてです。しかも地域共通クーポン11,000円(額面1,000円x11枚)&地域振興クーポン8,000円分(額面500円x16枚)で合計19,000円分。

 使い方が理解できず戸惑いましたが簡単に説明すると、地域共通クーポンは当県と隣接する県(ここでいうと佐賀県、我が福岡県、そして長崎県)の登録加盟店で使える額面通りの商品券的なクーポン券。そして地域振興券唐津市内で使える券で1,000円に対して500円引き。

 例えば、両方登録加盟してるショップで11,500円の商品を買ったとすると、

11,000円に対し5,500円分の地域振興券を使い、残り5,500円に対し5,000円分の地域共通クーポン。最後に残った500円は現金で支払うか、お釣りが出ないクーポンを使うかの選択になります。自腹はたったの500円。

 欠点として、登録加盟店かどうか調べるには現地でポスターを確認するか?スタッフに聞くか?または事前に登録加盟店舗を特設サイト等で調べるかになります。登録加盟店の絶対数が少ないので使える時に使うしかありません。もし余った時はコンビニや大手スーパーで使えるので使い切りましょう。最後に地域共通クーポンはGo to Travelに対してなので使用期限が旅行日になります。詳細はご自身で調べてください。

 

 スタッフによる部屋への案内を終えたら子供たちはゲーム・・・。私はというと初日は何処にも行かずにリラックスということで妻と海岸を散策。

f:id:damejanaika:20201019175759j:plain

 左手が虹ノ松原。中央正面に唐津城が見えますがこの画像じゃ確認できませんね。妻は砂浜に残った犬の足跡をスマホで撮ってましたが理解不能

f:id:damejanaika:20201019175804j:plain

 30分ほどで旅館に戻りロビーに面するテラスでしばし休息。

f:id:damejanaika:20201019175754j:plain

 この後部屋へ戻り夕食までダラダラと過ごしました。

 

つづく
 

 

snowpeak / Amenity Tarp Hexa L 新戦力

f:id:damejanaika:20201013221237j:plain  久しぶりにキャンプギアの新戦力

 キャンプ歴は7年目。今回購入したのは snowpeak / Amenity Tarp Hexa L 

 

 タープはレクタ型(TATONKA)を所有してますがキャパがせいぜい二人まで。家族四人でキャンプに行くときは2ルームテント(torutue Pro.)を使ってますが、1泊2日のキャンプではスペックオーバーだと感じてました。そこで家族4人でも対応できるヘキサ型のタープが必要だというのが購入理由。この件に関しては妻の許可もすんなり下りました。

 現在主力のテントは2基。どちらもsnowpeak(以下SP)です。あとシェルター型が1基。この際焚火に強いコットン製タープのオーダーも考えましたが出動回数を考え断念。ならば安いものに限ると同メーカーのエントリークラスのモデルに決めた次第です。それでも3万円とお高い。

f:id:damejanaika:20201013221228j:plain

  「エントリーモデルはPro.と比べるとどう違うの?」と妻に聞かれたのでこの場でも簡単に書いておきます。まず価格(当たり前)。

 

・生地!厚みが全然違うので耐水圧も違ってきます。しかし厚いということは重いです。当然ですが撥水加工の種類や遮光のためのコーティングも違ってきます。

・ポールがスチール製。Proはアルミニウム合金なので軽い。スチールは重いです。

・ポールにはショックコードがあり驚きでした。利点として簡単に繋ぐことができますが、自分好みの長さ、つまりタープの高さを調節できないのが欠点。まぁレッドのウイングポール(280cm)を2本持ってるので気にしませんでしたが。

・ロープ、自在がいかにも廉価版って感じがします。グレーロープと赤の自在に変えようかと思いますが追々のこと。

・設営に関してはテントと違いタープは設営方法が同じ(特殊なものは除いて)。SPで設営が難しいといわれる Tortue Pro. 持ってますので設営に関しては心配してません。

f:id:damejanaika:20201013221233j:plain

  購入にあたり想定外だったことが在庫のなさ。

 ここ数年キャンプの人気が上がって、さらにコロナの影響で拍車がかかってると見聞きしたのでSP直営店に電話の確認をしたところ在庫なし(ほらね)。入荷の予定はあるが(って当たり前だろう直営店なんだからと突っ込みたくなる)伸びるかもしれないときました。

 11月上旬に行く予定だったので間に合わない。妻に現状を話してもSPがいいというので探してみたらAmazonで発見。SPに関しては値崩れしないので何処で買ってもいいのですがSPポイントが付きません。この機会を逃すと売り切れ必至買うしかない。6倍の付加ポイント諦めました。

 

 11月に実践投入するので詳細をレポートできればと思ってます。試し張り?そんなことしません。ぶっつけ本番で上手く張れる自信がありますから。